a ricettaのお料理教室
お薬を使わない薬剤師の、体に優しいお料理教室は、普通のお料理教室とはちょっと違います。
家族が健康であるために、キッチンを家族みんなの薬局にする!というもの。
誰かに治してもらうのではなく、自分自身の治る力を活かす暮らし方を提案します。
お料理には砂糖を使いません。
お料理の作り方ではなく、健康である為の知恵を持ち帰り、ご家庭で実践して下さい。
NEWS
・体を再生させるお料理教室 第1回目初めの処方箋 5月16日(金)、17日(土)
体を再生させるお料理教室 全4回
RX
1 初めの処方箋
概要 健康になるのではなく健康である
2 マイナス思考実践編
食べ物 食品表示 薬のこと
3 マイナス思考実践編
食べ物よりも注意!経皮毒とは? 油脂・水について
4 まとめ 健康である為にすべきこと
豊かでしあわせに暮らすために
第1回目 初めの処方箋 「健康になるのではく、健康である」
まずは、座学から。第1回目の座学は、「健康になるのではなく、健康である」です。
健康になろうとしない!って言うとびっくりしますか?
健康であり続けるための、暮らし方、考え方を心を込めてしっかりとお話しますね。
その後で、お砂糖を使わないお料理を一品作ります。
第1回目は、きんぴらごぼう。
(食材に都合により変更になることがあります)
甘辛い味が和食だと思っていませんか?
使うのは、醤油とほんの少しの塩だけ、ちょっとしたコツで、とっても美味しくなるんです。
お砂糖は勿論、お出汁すらも使いません。
ごぼうと人参の野菜から出る甘味をしっかり味わってください。
甘辛味をくつがえす、優しいお味の食べ飽きないきんぴらごぼうです。
是非、わが家の定番メニューに加えてあげて下さい。
きんぴらごぼうと一緒に、講師特性のランチプレートを召し上がっていただきます。(下の写真参照)みんなで楽しく、おしゃべりしながらの試食タイムです。
調理あり:基本のきんぴらごぼう
第2回目、3回目マイナス思考について 実践編
流れは、第1回目と同じです。
世の中はプラスの情報で溢れています。
マイナス思考は、体に害となる物を、まずはマイナスしていく考え方です。とっても簡単、すぐに実行できます。
・食べ物 食品表示 薬について
・食べものよりもやっかいな経皮毒って何? 油脂のこと、日本の水道水
をお勉強します
調理あり:旬の野菜を使ったお料理
どれもお砂糖を使わないa ricettaらしいレシピになっています!
最後は
第4回目まとめ 健康で豊かで幸せに暮らす
です。これまでの3回をしっかり復習してから、免疫について、健康であること、豊かに幸せに暮らす知恵をお伝えします。本当の幸せをみんなで叶える為に知っておくことをお話しますね。この回は、座学のみです。 調理なし(お砂糖を使わなくちゃいけないと思い込んでいる、魚の煮物や親子丼などのレシピが付きます)
希望者には、座学終了後にランチ(別途2000円)をご提供できます。まとめの回にふさわしい、お砂糖を使わない親子丼、魚の煮物などをお出しします。(セット申し込みの方は、ランチが付きます)
ランチのレシピ(ricetta)例
・ほのかに甘いひじきの煮物
・塩とお醤油だけ干し大根の煮物
・さっぱりれんこんの梅煮
・冷たくしてもおいしい出汁たっぷりゴーヤーチャンプルー
・発酵のちからナムル
・カレールー(添加物いっぱい)を使わないカレー
・季節の野菜のパスタ
・トスカーナの豆のスープ
・野菜だけのかぼちゃのスープ
などなど、季節によって変わります。
「第1回目初めの処方箋」グル―プレッスン開催日
「第1回目初めの処方箋」グル―プレッスン
5月16日(金)、17日(土)11:00~14:00
2回目以降は、ご都合を聞いて決めていきます
料金
グループレッスン 開催日が決まっています 定員4名
初回5,000円 2回目以降 3,500円
4回セット 17,000円(まとめの回のランチ込み)
※初回ご参加時に、塩・醤油・味噌のうち、いずれか一つをお買い求めください。
塩:天日海塩 280円
醤油:鐡次郎 1,450円
味噌:名刀味噌 970円
まずは1回目だけでも受けられてみませんか?
単回の申し込みも可能です。まずは初回を受講されてください。
コースにするかどうかは、1回目を受けられてから決めて頂いて大丈夫です。
個人レッスン お好きな日程で開催できます。(2名以上のお申込みで、グループレッスンと同料金です)
初回6,000円
2回目以4,000円
お問い合わせ予約はa ricetta公式ラインへ
こだわりの味噌仕込み教室 2025秋
秋になったら募集開始します! 9月頃の予定です。
はじめてでも大丈夫です。
美味しいお味噌を、一緒に仕込みましょう。
個人レッスンなので、お好きな日・時間に開催できます(グループでもちろんOK)
お家に帰ってからも、LINEにてしっかりアフターフォローも致しますので、初めてでも安心です。不安なことは何でも聞いてくださいね。
大豆 国産の有機大豆
塩 ガンホアの塩 天日海塩を使用します
麹 名刀味噌さんの麦麹か玄米麹
琺瑯の容器または、甕に仕込みます
a ricettaでは、プラスチック容器の使用を推奨しておりません。
必ず琺瑯容器または甕(かめ)を持参して下さい。
お持ちでない方は、琺瑯容器付きのお得なコースをお選びください。琺瑯の容器は、梅仕込みや、ぬか漬けなど、便利なのでこの機会に是非ご購入くださいね。お味噌教室に参加される方は、少しお安くご提供します。沢山作りたい方は大きい容器もあります。ご相談ください。
発酵について、a ricettaのお料理教室でやっている座学を少しだけお話させていただきます。
「台所が薬局」 健康である知恵を持って帰って下さい。
ご希望の日・時間でお申し込みください(土日祝も大丈夫です)
開始時間10時から15時(所要時間2~3時間)
先着順にて、お時間確保致しますのでご了承ください
ご希望日の1週間前までにお申し込みください
お申し込みの際に日時はご相談させてください
料金
初めて参加の方
野田琺瑯容器付き 9500円
(定価5500円の容器付きでこのお値段は嬉しいですね。)
容器をお持ちの方 5500円
(容器はご持参ください)
お庭の摘みたてフレッシュハーブティー付き
2回目以降の方は4000円です
日程は後日でも大丈夫です。材料準備のため、まずは申し込みをお願いいたします。
お子さまとの参加歓迎!
子どもの常在菌は元気、美味しいお味噌ができますよ。
お問い合わせ予約はa ricetta公式ラインへ
牡羊座の新月 アフタヌーンティーパーティー
a ricettaの7周年のお祝いも兼ねて、牡羊座の新月のお茶会を開催します
いつもの新月のお茶会同様に、新月のお願い事もできますよ
牡羊座の新月 アフタヌーンティーパーティー
3月29日(土) 13:00より
ステンドグラス作家さんの個展も同時開催!
新月の日にお願い事をすると、願いが叶うと言われています
叶いやすいお願いのコツをお教えしますね。
お願い事は人に見せたりしません、あなたの本当の願いを見つけていきましょう。
私は10年以上、新月のお願い事をしています。
最初のころから、ずっと書いていたのが、
薪ストーブのある木の家で暮らしたい
畑と庭のある、自然に寄り添った生活がしたい
というもの
これは無理かなあと思っていたのですが、何年もずっと書き続けました。そして、今は、そんな土と火のある生活を送ることができています。
本当に叶ったんです!
だから是非、多くの人に夢を叶えていただきたいんです。絶対叶うから!
月の満ち欠けは、人の心や体に影響を与えると言われており、
月の満ち欠けの周期は、潮の満ち引きや女性の生理周期、
出産や植物の芽吹きなどバイオリズムと密接に関係しています。
私たちは、常に月のリズムの影響を受けて生きているのです。
新月の日は、精神も安定して判断力が高くなるため、
何か新しい事をスタートするのによいといわれています。
オーストリア・チロル地方に数百年も昔から伝わる、「月のリズム法」を基にブレンドされたハーブティー「新月のお茶」でリラックスしながら、新月のお願い事をしていきます。
古い習慣を捨て、勇気を持って新しい試みをすることを、サポートしてくれるお茶です。
願いをこめて、この日を大切に過ごしましょう。
持ち物
・ お願い事を書くノート (これからずっと使うので心ときめくものを選んでくださいね)
・ 筆記用具
お料理教室の受講者さんでもある、ステンドグラス作家さんの作品も展示します
a ricettaの看板と東の窓のステンドグラスを、作っていただいた作家さんです
ウッドデッキに飾るので、おひさまの光でキラキラとした、とっても素敵な作品を是非ご覧になってみてくださいね
お問い合わせ予約はa ricetta公式ラインへ
完熟白梅を漬けよう! 6月末に開催予定
5月に募集を開始致します。
初めてでも大丈夫、絶対に失敗しない、上手に漬かるコツを伝授いたします
白梅干しとは、赤紫蘇を入れない仕込み方です。紫蘇を入れないので、梅の自然の色が残り、真っ赤にはなりません。そして、酸っぱさがとってもマイルドに仕上がります。酸っぱいのが苦手な方にもお召し上がりいただけます。教室では白梅を漬けますが、後で赤紫蘇を入れれば、赤梅干しにもなります。ふっくらとジューシーで、とっても美味しいですよ。
個人レッスンなので、お好きな時間に開催できます(グループでもちろんOK)
お家に帰ってからも、LINEにてしっかりアフターフォローも致しますので、初めてでも安心です。不安なことは何でも聞いてくださいね。
琺瑯の容器または、甕に仕込みます
a ricettaでは、プラスチック容器の使用を推奨しておりません。
必ず琺瑯容器または甕(かめ)を参して下さい。
お持ちでない方は、琺瑯容器付きのお得なコースをお選びください。琺瑯の容器は、味噌仕込みや、ぬか漬けなど、便利なのでこの機会に是非ご購入くださいね。お味噌教室に参加される方は、少しお安くご提供します。沢山作りたい方は大きい容器もあります。ご相談ください。

講師 命を照らす薬剤師 來戸維子(きど ゆいこ)
お薬を使わない薬剤師です。
調剤薬局や、新薬の開発などのお薬の仕事をしていましたが、現在は薬に頼らない生活を提案しています。
食べることが健康の基本、体の調子を整えることのできるキッチンを持つこと、台所こそが家族の薬局だと考えます。